※自費診療です
治療を担当する院長は、審美歯科治療の分野で20年以上(※)の経験があります。これまで数多くの治療に携わり、技術を磨いてきたため、まるで天然の歯のような美しい詰め物や被せ物をお作りできます。見た目にこだわる方も、どうぞお任せください。
※2020年現在
美しく自然な見た目を実現するには、被せ物の縁と歯ぐきの間に段差ができないようピッタリ合わせるのがポイント。当院では、必要に応じて「歯周形成外科(ししゅうけいせいげか)」によって歯ぐきの形を整え、より患者さま一人ひとりに合わせた仕上がりを目指します。
歯周病専門医である院長は外科治療も多く手掛けており、歯周形成外科も得意としています。歯ぐきが下がってしまった方でも、歯ぐきの形を整えることができますので、美しい被せ物を作ることが可能です。
白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療には、4年間の保証をお付けしています。
セラミック治療は自費治療となるため、せっかく高いお金をかけてもすぐにダメになってしまったら…と治療をためらっている方も、万一のときのための保証があると思えば安心いただけるのではないでしょうか。
こうした保証を付けられるのも、治療の質に対して自信があるからこそ。審美歯科治療で実績と経験を持つ院長がしっかり対応させていただきますので、歯の見た目にお悩みのある方はぜひご相談ください。
セラミック治療において、天然の歯と遜色ない自然な見た目を実現するには、その「精度」を高めることが不可欠。そこで当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した治療を行っています。
詰め物や被せ物を美しく仕上げるためには、歯や歯ぐきとの境目に段差ができないようピッタリ合わせることが重要です。また、天然の歯や歯ぐきと詰め物・被せ物の隙間がなければ、汚れもつきにくくなり、虫歯の再発防止にもつながります。
当院のマイクロスコープを使用した治療では、患部を3~20倍まで拡大して見ることが可能。ミクロンの世界まで精度を追求し、より精密な審美歯科治療をご提供することができます。
マイクロスコープを導入している歯科医院は日本では3~4%程度。杉山歯科医院では最新機器を活用することで、美しく自然な見た目だけでなく、トラブル発生リスクを抑えて健康に長持ちするセラミック治療を実現しています。
患者さまのお口の状態によっては、歯ぐきの形を整える手術も行うことで、より美しい仕上がりを追求しています。歯ぐきの形成手術では、マイクロスコープを利用した「マイクロサージェリー」という微細外科の手法を取り入れ、痛みや腫れを抑えた、患者さまの負担の少ない治療を心がけています。
セラミック治療では治療を担当する歯科医師だけでなく、詰め物・被せ物を製作する歯科技工士の力量も重要です。当院では、その技術力によって厳選した技工士に依頼することで、より精密な治療を実現しています。
一般的に、詰め物や被せ物は歯科技工所で作られるため、歯科技工士は歯科医師が用意した歯の模型を元に製作を行います。しかし、どれだけ精密に型取りをしても、患者さまのお口の状態を完全に再現することはできません。
そこで当院では、歯科技工士に診療の場に立ち会ってもらっています。実際に詰め物や被せ物を作る技工士が、お顔全体の雰囲気や唇、お口の中を直接確認するとともに、本人からご要望をお伺いすることで、より患者さまの口元に調和した自然な仕上がりを実現することができるのです。
治療名:セラミック治療
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(かぶせもの)で補う治療法です。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:12万~14万円(税抜)
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:00~18:00
△:8:30~12:00/13:00~17:00
※祝日がある週の木曜日は診療しております
休診日:木曜・日曜・祝日